育児 【育児】トークンエコノミー ポイント制を導入してみる ごほうび制度を導入してみる 不登校の初期、 発達凸凹が判明してから迷走して何かいい手立てはないものかと探している間に、 いいものを発見しました。 トークン : ご褒美 制度です。 苦手なことに挑戦して、できたら... 2017.02.11 育児不登校対策
小学二年生 【不登校9か月】WISC結果をもらいに行く 受診の結果をもらいに再び病院へ 9月も中旬に差し掛かるころ、WISC-Ⅲの結果と心理士さんとのカウンセリングの結果を聞くために、 再度、クリニックへ行くことになりました。 わが子の困ってる感はどこから来てるのか? 診断がつく... 2017.01.21 小学二年生不登校対策
小学二年生 【不登校4ヵ月目③】何でもするから行きたくない 何でもするから行きたくない 身体症状を出しながらも、まだら登校を繰り返す中で少しずつ変わってきたことがありました。 毎朝、登校するかしないかを選択するときに、 ”行きたくない・・・” か ”お休みしたい・・・” ... 2016.12.11 小学二年生不登校