1学期の長女さんの様子と高学年になって
2019年8月もおしまいですね。 高学年になった長女さん。 今回は長女さんの1学期の様子について書いていこうと思います。
新学期はトラブルも起こりやすい
5年生になった長女さん。
今現在(2019年8月)1学期は朝だけ学校に行くなら毎日、 授業へは週3日午前中だけ参加しました。
調子がよかったら1日学校で過ごせる日もたまにありました。
高学年になり学習もぐっと難しくなり、上級学年として任されることも増えてきました。
クラス替えもあり、大人びてきたクラスメイト達の中で長女さんは果たして大丈夫なのか・・・。
そんな心配が行ったり来たりそわそわした1学期でした。
・・・と言うのも 長女さんと同じクラスになるとわかるのですが、 長女さんは、とにかく早退・教室に不在が多いです。
朝、ちょっとだけ教室にいてそのまますぐにまた帰ってしまう・・・。
なんてことはざらです。
今まで知ってる子は理解してくれていて、 登校するだけで一緒になって喜んでくれたりするんですが、 初めて同じクラスになる子にとっては衝撃のようで、 トラブルになる内容は初めて長女さんと同じクラスになる子からのことが多いです。
高学年になり、言う事も言われる内容も えー!そんなこと言うんだなー
と思うことが多く、 自分の子も周りの子も大人になってきたなぁと感じることが多いです。
例年担任の先生には、1学期の早い段階で 長女さんが少しずつ学校にいられるようになるため、 早退や教室に居る時間が短いことをクラスの皆に話して 理解を得られるように指導していただいています。
これがあるとないとでは全くクラスの雰囲気が違い、毎年なくてはならないことになってます。
そんな中、今年は長女さんがクラスの前で自分で説明する!と言って、 自ら欠席・早退が多いことをお話したりしたそうです。
クラスの誰一人、バカにしたり茶化したりすることなく真剣に聞いてくれて、 本人も私もとても救われました。
クラスの子が不思議に思ったり、どうして? と疑問に思うことも当然だと思います。
学校は毎日登校し、最後までいる・・・ということが当たり前だからなんでしょうね。

1学期の過ごし方と心配ごと
新しい学年のスタートということで、学校全体がソワソワしている中で、 みんな自分の居場所を作ろうと必死です。
新しい先生、友達、教室、学習・・・。 その中に長女さんが入って行くというのは、大変なことです。
登校するたびに進んでいく友達関係や、学習の進み具合を目の当たりにしているはずです。
クラスの中に溶け込むためには他の子の何倍も気力と体力が必要なのでしょう。 そんな中で過ごし、疲れて休憩のためにお休みして、 また登校すると進んでいて・・・。
例年と変わらずこの繰り返しの1学期でした。
成長した点は、学年行事に不安なく参加することができたことです。
毎年、 ママがいない・・・ 学校じゃないところで迷子になったら・・・・ 置いていかれたら・・・など 色んな心配に負けそうで不安で吐き気止め服薬して参加していましたが、 今年は準備の段階から楽しい気持で参加できたことが成長を感じる大きなポイントでした。
すごい!
お友達関係も良好でいつ登校しても楽しく過ごしているようで、その点も凄いなぁと思ったところです。
ちなみに学習面ですが、1学期は成績がほぼつきませんでした。
評価のつく科目はありましたが、ほぼ斜線かな。
登校はしてますが、授業にほぼ参加していないこと、評価のつくテスト、ノートの提出などがほぼないからだそうです。
本人は休まず学校に行ってることに満足しており、 学習については気にしていません。 むしろどっちかっていうと自分はけっこう大丈夫と思っています。
え・・・なぜ?なんで?どのへんで?
といつも思ってますが本人がいいならヨシとしてます。
いつか書ければと思いますが、学校に行っていないと本当に学習に触れる機会がないです。
行けば授業がやってくれる・・・そんな自然な形で学習に触れる機会がほぼ皆無です。 本人に意欲があればいくらでも家で学んでいくのでしょうが、 うちの長女さんのように、勉強に興味がないと本当にえらいこっちゃです。
小学校の間はのんびり本人のペースに任せようと思っていますが、 高学年になった今、少しずつ学習面で大丈夫かなと思う事が多いです。
2019年1学期終えて 雑感
夏休みになり、 長女さんはとても楽しそうです。

みんなが休みだと自分もやっとゆっくり休めるのだと思います。
1学期も私は沢山お迎えに行きました。
そんな折に高学年になった他の同級生の子が下級生のお世話をしたり、 学校で自分の役割をはたしている子を見ると、 少し胸がざわざわしたりしました。
長女さん、大丈夫なんだろうか。 あの子達のように社会の中で自分の役割をはたして行けるのだろうか・・・・。
などなど。
社会的経験の少なさや、学習面での不安・・・親の私の心配はむくむくと湧き上がることも正直多かったです。
ですが、そんな中でも長女さん本人が自分はできないところもあるけど、 今精一杯頑張ってると思っている様子を見て、きっと大丈夫。そう思っていたりもしました。
心配な事も多かったですが、無事に1学期を終えられ、夏休みをぐうたら過ごしている長女さん。 この夏休みに成長したであろう、長女さんの2学期を楽しみにするとします。
コメント