【4週目】どうしてねーは行かないの?

スポンサーリンク
小学一年生

 

%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%ac-%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%a6

登校拒否も1か月になろうとしていました。
相変わらず、娘はまだら登校をしていましたが、休む日が多くありました。

ほとんど、長女の対応に毎日を費やしていましたが、我が家は子供がもう一人・・・。
次女のケアはほとんどやっていませんでした。

というもの、次女は長女に比べて要領がよく(2番目の特権)
先回りしてテキパキこなす子です。
長女と同様、いやそれ以上に敏感なところはありますがお姉さん気質な次女。

ある日、長女留守番で保育園に次女を迎えに行ったときのことです。
よーく覚えてます。

雨が降っていて、二人でブラブラ帰り道のことでした。

毎日あったことをベラベラ話す次女。

その日は、家にいる姉のことを気にして話をしていました。

”ママー、ネーは?”
あ、今日はおうちに居たいっていうから、おうちでテレビ見てるよー。

”ふーん、学校行ったの?”
行ってないねぇ、今日はお休みだねぇ。

しばらく沈黙が続き、

”ママ、ネーはどうして、学校行かないの?
○○(自分の名前)はつらくても、かなしくても、ママに会いたくなっても
頑張って保育園行ってるよ!
ネーは元気なんだから、学校行かなきゃだめだよ!!”

そういってうつむきながら泣いているのです。

びっくりして、なんて言っていいかわからなくて、

ガマンしてたんだな
小さいくせにいっぱい考えてるんだな
ほんとその通りだな

・・・いろんなことが私も頭の中をグルグルして・・・
泣けました。

そうだね・・・その通りだね・・・
でも、ねーは今心が疲れちゃってるから少しお休みすることが増えるんだよ・・・。
たまに休んでもいいから、応援・・・してあげようか

たぶんこんな話をしながら二人で泣きながら帰りました。

長女の前では言わない次女の心意気にも泣けたし、
次女にかまってあげられていない自分に泣けたし、
ほんとに強烈に覚えています。

おうちに着いたときには、二人ともニッコリ笑顔(?)とまではいかないけど、
いつもの夕方に戻っていました。

不登校のお子さんの兄弟は、きっといろんな思いを抱えていると思いました。
だからこそ、不登校本人と兄弟姉妹、同じように目をかけてやらなきゃと思った日です。

うちでは、たまに次女も休ませたり、
スパルタ体操教室を次女が辞めた時の気持を思い出してごらん。
ねーはあそこに毎日行く気持ちになるんだよと言うと、納得します(笑)

コメント