学校って、無理して行かないとダメなところか??
こう疑問に思って、夫婦で話をしました。
カウンセラーや、小児科の先生には可能な限り登校を・・・とのアドバイスでしたが、
このままじゃ、娘が壊れる!という判断に達し。
・身体症状がしんどそうなこと
・一度休ませてやろう
とのことで、お休みすることにしました。
両親の方から”イケイケ”と押すのではなく、彼女に今日は行くか行かないかを判断を任せることにしました。
結果どうなったか。
まぁ、行きたくないから行かないですよね。
お休みする日にちが倍増しました。
何だかんだで
週に4日登校(早退含む)
週3日→(ほぼ早退)になりました。
お休みする日は、しょうがないので、おうちで一人でお留守番。
夫婦のどちらかが午後帰るという事にしました。
朝、行くか行かないか判断するのは娘。
お休みするかしないかで、私たち夫婦の休みも決めないといけない。
連絡帳を学校に届けなければならない(←このシステムなんとかなりませんかね?)
で、やきもきするんですよね、朝。
妹の保育園送迎も相成って、(どうするんだよ~今日は行くのかよ~行かないのかよ~行けよ~)
と思うんですが、朝、ギリギリまで行くか行かないかを悩む娘。
ギリギリになって
”・・・行かない”
・・・行かないんかい!!
そこから、学校への連絡の準備、お友達に連絡帳を渡しに行く(←このシステムなんとかなりませんかね?)
妹を保育園に送っていく、どっちが休むか夫婦でこじれる。
で、イライラ。
ある朝、なんだかんだで起きてぐうたら支度する娘が起きてきません。
朝ごはんも食べず、寝る部屋で静まったまま。
(も~またどうするんだよ~今日!)
鼻息荒く、布団のところまで起こしに行きました。
”いい加減起きて!今日はどうするのかはっきり決めてよ!”と怒鳴ってしまったんです。
そしたら・・・布団の中で
”行けなくて・・・ごめんなさい・・・”
と泣いてるんですね、娘。
こりゃぁ!!
はっと気づきました。
行くか行かないか、決めるのは彼女なのに、結果追い詰めていたのは私なんだって。
行かなくてもいいよなんて行って、行け行けオーラを出して苦しめていたのは私なんだって。
完全に自分の都合で、娘を追い詰めてる自分に本当にガッカリして、情けなくて涙が出ました。
今でも泣けてきます。自分勝手さと彼女の葛藤を思い出すと。
娘に謝って、一緒に泣いてお休みしました。その日は夫が。
コメント