【不登校1年3ヵ月②】別の病院を訪ねてみる

スポンサーリンク
小学二年生

進展がなく、焦る

3月に入ってもわが子の様子はそのままでした。
朝、学校に顔を出しては帰宅。
週1回、通級の2時間だけは行けましたがそれ以外は全く変わりません。
朝の付き添いも必要、通級の時間もヘルパーさんの付き添いがいないと学校の中にもいられませんでした。
11月から始めた付き添い登校もすでに5カ月になろうとしていました。

のんびり見守りを続けて行こうと思っていましたが、
そのままの状態にやきもきしていた頃です。

ひょんなことから感覚統合療法の病院を知る

不登校になって1年数か月。
学校に行けなくなったことを私は隠してはおらず、聞かれれば喋り(あたり障りのない処)
いつも通り過ごして行く中で、同じような境遇の方と知り合い、仲良くなっていきました。
詳細についてはあまり綴れませんが、繊細だったり、学習障害があったり・・・。
一口に繊細と言っても、本当に多様で、同じ繊細ちゃんでも全く違います。

さかのぼること1ヵ月前。

同じ繊細ちゃんを持つママさんととおしゃべりしていく中で、
感覚統合療法について教えてもらいました。

感覚統合とは?
・触ったり、見たり、熱かったり・・様々な刺激を日々受ける中で、
入ってきた情報を仕訳したり、整理したりすることです。

詳細はネットに入れれば私の↑のヘッポコ説明よりうんと詳しくわかりやすく書いてあるので、
そちらを参考にしてください。

わが子は音や触覚がとても敏感なところがあります。
おまけに、じっと座ってることが苦手、身体の使い方が苦手・・・。
苦手が沢山あるんですね。
実は不登校になってから、感覚統合についても色々調べていて、出来るところを探してはいたのですが、
なかなか見つけることができずにいました。

おしゃべりしている中で教えてもらった感覚統合療法を実施してもらえる病院の存在。

ところで、感覚統合療法とは、
様々な刺激を処理する中で、入ってきた情報がうまく整理できない状態を訓練を通じて、
情報の交通整理をうまくできるよう促してくれるような療法です。
こちらも、調べていただけると、うんと出てきます。
いつか私も詳しく書けるところまでいければといいなと思うのですが・・。

その方も幼児のころにやっていらして、とてもよかったので、
年齢が対象になるかわからないけどやってくれるかもしれないよ?と。

持つべきものは、ママ友!!!
その病院知らない!電話してみる!

わが子の苦手感が軽減されるならやってみたい!
その時の私、かなり煮詰まってまして。

ダメ元で、その病院へ電話をすることにしたのです。

感覚統合できますか?

当時、とても八方ふさがりでして・・・。
前述にあるように学校に行かないことになれたものの、この踏み出しかけてそこから動けない状況にやきもきしてたし、
ヘルパーや学校とのやりとり、仕事、育児・・・。
何もかもあまり思った方向に進まずもうどうしていいかわかんない・・・。
周りが見えない状態でした。

何も進まないのは、何もしてやれないから。

そんな思いに駆られていた中で、得られた感覚統合療法の情報。
何か手がかりが得られて、その中でできる療育があれば・・・・。

そんな気持ちで病院に電話をしてみることにしました。

ほぼ半べそで電話をすると、なんと好感触!(私が必死すぎたせいもあるでしょうが・・・。)

”急には無理ですが、身体のバランスを見る事は可能です。ただし、
先生の判断が必要なので、通常の診察を受けて頂いてからになりますが・・・。”

ぜーんぜんOKです!
むしろバッチコイ!
という事で、電話口で即予約を入れてもらいました。
案の定混んでいるので予約が取りづらく1ヵ月先になってしまいましたが、
診てもらえるなら、何かつかめるなら待つ!そんな気持ちでいっぱいでした。

迎えた予約の日

あれよあれよと1ヵ月経ち、気が付けば3月の受診日がやってきました。

この1ヵ月の間もわが子は相変わらず。
煮詰まりの波も過ぎて、すっかりこの状況に慣れてしまった私。
あ、病院の日か。行くか・・・。

というのも、いつも通ってる先生がちょっとだけ頼りなくて、
あんまり期待もしていませんでしたが、せっかくつかんだチャンス!
何もわからなければ、仕方ない。
何か少しでもヒントが得られれば!

あちこちでもらった発達検査の結果を持って、再び受診することにしたのです。

そして、この受診こそがわが子の不登校の原因と、
理解に大きな一歩につながることになったのです。

コメント

  1. こっこ より:

    感覚統合。初めて耳にする言葉でした。早速検索してみましたら!発達障害や学習障害、今まで散々本読んだり調べたり、学んだりしてきた何よりも一番シックリくる我が息子の症状でした。驚きというか…パズルがピタっ!とハマったようなコレだぁ!!!って感じでした。
    うちもまさに今、行き詰まってた手探りな日々から半歩ほど進みました(*´∀`*)

    • あめふらし より:

      こっこさん★コメントありがとうございます!感覚統合どうでしたか?私も半信半疑で行ってみたらまさにこれかな~!?って感じでビックリ!腑に落ちると前に進みやすくなりますよね!
      ヒントになれたようでよかったです~♪