おはようございます。
みなさんのお子さんは、どんなお子さんでしょうか?
いつもニコニコして物怖じしないお子さんもいれば、すぐに恥ずかしがって隠れてしまうお子さんもいるかと思います。
長女の場合、それはそれはよく泣く子でした。(今も)
よく泣く子のお母さんに少しでも参考になればと思います。
長女は赤ちゃんの時からとてもよく泣く子で、人見知り場所見知りも半端じゃなくひどかったです。
初産で赤ちゃんがどんなものかも全く分かっていませんでしたから、こんなもんかと思ったり、それにしても周りの赤ちゃんと違うのでなんでこんなによく泣くんだろう?と本当に悩みました。
個性なんだと言われればそうなんでしょうが、ニコニコ人見知りしない赤ちゃんを見るととてもうらやましかったですね。
子育て広場とか、そういう場所に連れて行っても終始泣いて終了。
せっかく連れて行ったのになぁ、楽しく遊べばいいのになあとモヤモヤしたまま帰ってきていました。
私にべったりなので、母もストレス発散ができず・・・・。
今思えばかなり追い詰められてましたね。
そこで救われたのは、何気なく言ってもらえた一言です。
”人見知りは親とそうじゃない子の区別ができてるってことだから、賢いのよ!この子は賢いのねぇ!”
とどこかのセンターでかけてもらえた言葉です。
嬉しかったですね。
また、人見知り、場所見知りもやってみたいけど怖いという葛藤の現れともありました。
なので、ただ泣いて嫌がってるのじゃなくて
・怖いけどやってみたいな、でも怖い
そうして泣いてるんだ、楽しみたいけどまだ怖くてできない。
と思って見てやると少しは違うかもしれませんね。
泣いてるところを無理やり他のお友達の輪に置いてきたりもしましたが、あまり効果はありませんでした。不安が逆に強くなってしまって。
なので、本人に任せてなれたら遊べばいいくらいのスタンスでいた方がいいかもしれないですね。
その当時はそんなこと思いつきもしませんでしたが。
泣いてばかりで心配でしたが、そんな長女は今はなんでもやってみたい!な小学生になりました。
少しでも参考になれば幸いです。
コメント