【育児4コマ】不登校中の食生活

スポンサーリンク
育児

4コマ-5-おいしい

不登校中の食生活

長女が不登校になり、劇的に変わったことがあります。
そう、それは食生活です。
もともとよく食べる子でしたが、学校に行かなくなって見つけた楽しみ。

それは・・・・

不登校の中で見つけた食べる楽しみ

そうなんです。
食べることです。

不登校になってから、朝ごはんがあまり食べられなくなりました。

・学校行かないとな・・・・
・学校に行って失敗しちゃったらどうしよう
など

色々な不安や緊張から、身体が臨戦態勢に入ってしまい食事を食べるどころではない!
と体が判断したんだと思います。

休むことを容認して、行ってもOK、行かなくてもOK。
のライフスタイルになってから、朝以外もよく食べていましたがさらによく食べるようになりました。

そんな彼女の食生活の1日を見てましょう。

食事は3回、おやつも3回!?

・AM7:00 朝ごはんの時間

家族そろっていつも朝ごはんを食べます。

大好きな卵焼きをパクパク。

”たまごーおいしいんだよねー♪”

ご機嫌です。え?この日の学校?どうでしょうか、微妙ですね。

・AM10:00 1回目のおやつタイム。
朝ちょっとだけ学校に顔を出し、帰宅。
ホッとしたらお腹が空きました・・・。
おばあちゃんが来てくれているので、お土産のドーナツを2つ食べました。
あ、残りは次女さんにとっておきますよ。

・AM11:30~12:00 お昼ご飯
ママの作ったお弁当を食べます。
さすがにお腹があまり空いてないようです。

・PM2:00~ 2回目のおやつタイム
おばあちゃんと買い物に行って買ってもらった、ココアビスケットでおやつ♪
牛乳をつけて食べます。
知ってる?牛乳と食べるとおいしいんだよ~

・PM4:00~ 3回目のおやつ・・・
ママが帰宅し、おばあちゃんが帰りました。
おばあちゃんが置いて行ったチョコレートをつまみ食い・・・

おっと!すべてを知ってるママからストップがかかりました!!
食べ過ぎレッドカード!!一発没収です!

チョコレート取り上げられてしまいました。
これにて本日のおやつタイム終了です!

この後、夕食になるのですが、おやつの影響もなくモリモリ食べます。

楽しむ、そしてほどほどにすること

不登校になる前、1年生の頃は
体重の増は1年間で3キロ程度でした。
2年生になり完全不登校なると
体重の増加は1年で6キロ・・・およそ倍に増えました。

今、身長もグングン伸びているので成長期の影響もあるかもしれませんが・・・。
家にいるばかりなので、動かないことやはり↑のような食生活が大きく影響してることは間違いないです。

さすがに食べ過ぎなので、今はある程度気を付けるようにしていますが、
おばあちゃんと、ほどほどに楽しいおやつたいむを楽しんでいるようです。

あ、そして頑張って歩くようにしています。

おいしいものって止まらないですよね~。

コメント