【不登校9か月】2学期が始まる

スポンサーリンク
育児

2学期の出だし好調

夏休みが終わり、さぁ始業式

楽しかった夏休みもあっという間に終わり、始業式の日がやってきました。
ダラダラ宿題もなんとか完成。

”明日から学校かー”とぼやいているのを聞いていたのでどうなるのかなーと思っていました。

始業式に登校する

始業式の朝、

なんとすんなり登校しました。
これには驚きました。

そのまま1日始業式もろもろをこなして帰宅。

初日だけかと思いきや、その翌日も登校。
めんどくさそうにしていましたが、あっさり行ってきますをして1日こなしました。

4時間だと思っていたら、5時間だったそうでとても怒っていましたが・・・(笑)

その週はこれでおしまい。
週末には友達と楽しく過ごしたりしておりました。

始業式翌週、再び連続登校する

週が明けた月曜日、火曜日。

やはりバテたようで2日間お休みしました。

その翌日の水曜日・・・なんとか登校して1日こなし、そのまま水曜~金曜まで登校できたのです。
その翌週も同じような感じで2日休んで、3日登校・・・のリズムで登校することができました。

そんな感じで、9月の半分くらいを過ぎたころです。
※↑のマンガでは10日後とありますが、手帳みたら実際はもう少し登校続いてました。

やはり、登校することができなくなりました・・・。
登校しても、朝の会までやって帰宅ということがほとんどになってしまいました。

頑張り過ぎ?

連続登校がきて、母うれしい!と思うはずですが、どうにも怪しいと思っていました。
あまりにも調子よく登校しすぎたからです。
2日はお休みするものの、いきなりこの連続週3日登校+しかも5時間をフルで過ごす!
という張り切りぶりをなんだか心配に思っていたところに、また登校できなくなり、

(無理してたのかな?)

と思っていました。

ちょうど、クリニックに発達検査など結果を聞く機会があり、
先生も聞いてみたところ・・・・

パワーを使い切る

先生に
・夏休み明け、調子よく登校したこと
・2週間ほど経過してから、また元通りに登校できなくなってしまったこと
・夏休みにいろんなことをして遊んだこと
などを説明しました。

検査の結果の話はまた次の機会に・・・。

すると先生は、

”あー、夏休みに貯めたリラックスと元気のパワーを2週間で使い切っちゃったのねー”

とおっしゃいました。

え・・・?
使い切っちゃった???

45日分を・・・14日程度で・・・・?

燃費・・・悪すぎだろ・・・・。
どんだけ学校にパワー使うんだろう・・・。

のんびりやろう

先生の言葉から行くと、
わが子は夏休みにチャージしたエネルギーを使って登校。
しかし2週間で使い切ってしまい、ガス欠状態になってる。
といいうことでした。

う~ん。
なんだか妙に納得しました。

学校に行かなきゃいけない。
頑張って行ってみる
続けて行ってみる

しんどくて行けなくなる・・。

そうか・・・わが子よ・・・・。

まだまだあなたにとって、学校は相当パワーを使うところなんだね。
またエネルギー少しずつ貯めよう。

そしてゆっくり行こう。
もー無理して登校しなくて大丈夫だよ、少しずつでいいよ、のんびりやろうよ。
行っても行かなくても大丈夫だよ。

改めて、わが子のしんどさに気づきのんびりやっていこうと思った日でした。

コメント