【不登校8か月】不登校でクリニックを受診する

スポンサーリンク
小学二年生

クリニックを受診する

クリニックを受診するまで

不登校のまま小学2年生の夏休み中、クリニックを受診することにしました。
それまでの経緯と受診してからを綴っていこうと思います。

まず、1月に不登校になってから、半年以上が経過し全く改善の余地がないままここまで来てしまいました。
まだらに登校するものの、連続登校することはなく

心配したスクールカウンセラーから1度受診をしてみては?
とのアドバイスがあり受診してみることにしました。

受診するまでもないと思うけど・・・と

別で相談している市の教区相談書所では言われましたが、
わが子のために役に立つ何かが得られれば・・。

と予約へ受話器に手を伸ばしたのを覚えています。

受診して何がわかるのか?

受診する前に、わが子はすでに自治体や学校で受けられる

子のカウンセリング
・動作法
・描画法(バウムテスト、雨の中の私)
・遊戯療法
・親のカウンセリング
・発達テスト:WISC-4(市で行っている教育相談所)
・わが子へのアドバイス

上のような支援をすでに受けていました。
こうしてみると結構受けてますね、いろんなこと。

これだけやっているのに、なぜ受診が必要なのか?

理由は3つ

・薬の力を借りる必要があるか?(不安・注意など、問題に対して投薬の是非)
・発達障害の専門医から見て、わが子はどうなのか?
・はっきりとした診断がついてないので

です。

今までと違った方向や専門的な立場から、
わが子はどう見えて、どんなことができるのかを教えて欲しかったから・・・

でしょうか。

”先生によって、はっきり診断されたりこの子の診断はつけられません
と言ったこともあるので、
お母さんは迷うかもしれませんけどね”

と言われ、そんなにあいまいなものなのか~?!と思った記憶があります。
診断がつくつかないよりも、わが子のこの困ってる感がどこから来て何が原因なんだ?
それが知りたかったです。

とにもかくにも、何かいい知恵とアドバイスをもらうべく予約の電話を入れました。

予約から受診前日まで

張り切って電話をしましたが、予想通り大混雑。
私が電話をしたのは勧められた結構有名な発達障害専門クリニック。

初診ということもあり、予約を入れられたのは1か月も先でした。

受診の流れ
①問診票の事前記載

当日は子供も一緒に来て欲しいとのことで
②当日 WISC-3のテスト・カウンセリング
③当日 先生との問診 30分
の説明がありました。こりゃ大変だな・・・・。

しばらくすると、クリニックからわが子の様子など書類が山盛り送られてきてきました。

・わが子の様子
・困ってること
・成育歴
・親との関係
などなど記載するように書いてありました。

うへーと思って記載。

それをポストに投函しました。

あとは受診日を待つだけです。

何言われるのかなーどうなんだろうなーと思いながら。

いざ、受診当日!

さあ!受診当日になりました。

わが子も連れて出発の日、クリニックに行くことを説明します。

”どこ行くのー?”

今日は病院の先生に、テストをしてもらって苦手なところを見つけてもらうんだよー

”前にもやったよー”

(覚えてたか・・・)なんか、前のとは違うテストみたいよー?やってみようよ!

”注射しない?ならいいよー”

しないしない!よし!行こう!

病院に到着し、手続きをするとカウンセラーの先生がやってきて、わが子とはここでお別れ。
WISC-3とカウンセリングにわが子は行きました。

私はその間自由にしてていいとのことなので、病院の外で時間をつぶしました。

いよいよ先生との対面・問診

あっという間に時間がたち、いよいよ先生との対面です!
優しそうな女の先生で母子ともにホッ。

そこからはわが子の困ってることを伝え(必死に)
先生の質問にホイホイと答えて、

”わかりました、今日はここまでにして、次回また様子を教えてください”

終わり!?え?!
先生、ほんとにわかりましたか!?私の話通じました!?
頼みますよ先生ーー!!

WISCの結果も次回とのことで、その日は何もなくこれで終了しました。

まとめ 受診してどうだったか

初日はほんとに検査と問診だけで、全くなにもわからずです。(笑)

そして、わが子は半年前にWISC-4と言うのを受けており、
2年間はWISCはできませんよという話でしたが、
その旨も伝えたんですが、普通に3を受けました。
専門家ではないので、なんとも言えないのですがいいのかなーと思いつつ
プロがいいというならいいのかな。

クリニックを受診することが敷居が高いと思いがちですが、
普通の小児科と同じような雰囲気でした。

クリニックによって全く違うと思いますが、参考になればと思います。
あんまりならないか・・。

ただ、どこもすごい予約が取れないと思うので思い立ったら
即!予約!をした方がいいと思います。

読んでいただきありがとうございました。

コメント

  1. なお より:

    こんにちは!不登校の娘に悩む母です。
    あめふらしさんの漫画、すごいですね!同じ悩みを持っているのですが、なんだか癒されました(笑)
    うちの娘は今、小学2年生で、去年の10月から徐々に学校に行かなくなりました。一年生の頃から毎日一度は保健室に行き、月曜日はよく休んでいたのですが、2日続けて休むことはありませんでした。2年生になってからは、よく頑張っていたのですが、10月から体育を見学するようになり、徐々に学校に行かなくなりました。今は、門をタッチするのがやっとです。
    また、行ける日はくるのかしら⁈
    ちなみに、娘は長女で、下に2人弟がいます。
    また、ツイッター、ブログ覗かせてください。

    • あめふらし より:

      なおさん コメントありがとうございます!癒されたなんてとんでもない!ありがとうございます。ど素人でお恥ずかしい・・・。
      娘さんもなおさんも頑張ってますね!なおさんも毎日心配ですね・・・。きっと娘さんもうちの娘と同じ頑張り屋さんなのではないでしょうか?
      今はきっと疲れてしまったのかもしれませんね・・・。うちはもうすぐ不登校1年ですが、ようやく少し元気になりつつあります。
      時間がかかると思いますが、必ずまた元気になる日が来ると思います。こちらこそ!よろしくお願いします♪