不登校のまま2017年を迎えて
あれよあれよと 不登校のまま2017年がやってきました。
あけましておめでとうございます!
皆さま、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
年が明けて、新しい1年がもうスタートしていますね。
今年、子供に関しては2つ大きな願望があります。
今年見届けること
①次女の入学
とうとう、次女が小学生になります。
今年は、長女の経験を生かして、バッチリサポートします。
長女の時は、もう大丈夫だろうと、手を放してしまったことを踏まえて・・・。
今回はバッチリ!大丈夫!
でも、保育園に行かないのが寂しいです・・・。
もう小さい子は我が家にはいなくなるのか~と思ってしんみりするところはありますが・・・・。
不登校の姉の姿を見ているので、彼女がどういう思いを抱えて小学生になろうとしているのか・・・。
普通なら、
”学校は楽しいよ!こんなこと、あんなこと!”と嬉々として説明してくれるんでしょうが、
”・・・学校に行けば、私の気持ちがわかるよ。(暗)”
と姉が妹に言っているので、その気持ちを妹がもらわないことを切に祈ります!
次女は次女で楽しいことを見つけてじわっと学校に慣れてくれるといいなぁ・・・。
仮に、姉と同様に学校に合わなくても、大丈夫!ママ慣れてるから!
ドーンと行っておいで!トホホ。
まずは、学校に通ってどうなるか。楽しんで!次女さん!
②長女の学校復帰
こっちが心配です。
がっつり不登校のまま、低学年を終えてとうとう3年生。
中学年に突入します。
昨年の12月から、朝の会だけ私とオットの付き添いで登校できるようになったものの、
授業を受けるところまでは至らず。
学校とつながりを持ちつつ、このままでもいいと思ってはいますが、
できるなら、週に1日でも学校に復帰してお昼くらいまで過ごせるようになるといいなと思っています。
お友達との付き合い方も学んでほしいし、家だけではできない経験をさせてやりたいと思っていますが、こちらは彼女に合わせてじっくり取り組んでいかないと無理だろうな。。
学校がどうしてもしんどければ、学校以外にも彼女の居場所を探してやれればと思っています。
まずは、苦手なところをカバーしつつ、少しでも日常の不安を緩和してやれることが先ですかね。。
今年もよろしくお願いします
いずれにしても、どんな年になるやら・・・。
今年は楽しく前向きに子供と一緒に歩いて行けたらと思います。
皆さまどうぞ本年もお付き合いよろしくお願い致します。
2017年 管理人 あめふらし
コメント