【不登校5ヵ月目②】ストレス発散方法

スポンサーリンク
小学二年生

%e6%b0%b4%e9%81%8a%e3%81%b3%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%8c%e3%82%8b

 

やたらに水と自然に触れたがる

5月に入ってから、比較的暖かい日が続いていました。

不登校娘は先生にペン先ないない事件から、更に学校に苦手意識を持ってしまい、
なかなかスムーズに登校することが難しくなっていました。

その反面、お休みの日や私が仕事から帰ってきた後に、公園やプール、温泉に行きたいとダダをこねることが多くなりました。

普段から、思い切り公園で身体を動かすことは大好きなのですが、
お休みの日の
”公園行こうよ~”
それとはまた別の感じ。

・自然の中で思い切り身体を動かすこと
・水に触れてストレスを流してあげること
・突拍子もないワガママでママを困らせて受け入れてもらえるか試してるのかも?
気持の余裕があるとき、付き合ってあげてくたださい。

をアドバイスとして受けていたので、可能な限り付き合ってやることにしました。
あー・・・気持に余裕があるときほぼないんですけど。

case1 温泉行きたい

わが子、地味に温泉好きです。
長湯できないし、温度・温泉成分にに過敏なのですが・・・。

”ママー、温泉いきたーい。”
”いきたぁい”

はぁ・・・どこ?
っていうか次女もいるのかい?

・この間テレビでやってたー○○温泉

いやいや!!それ外国でしょ!むりむり!飛行機で○○時間もかかるんだよ!!
長女:”・・・(じわ・・・)どうしてぇぇぇ
温泉いきたいよぉぉぉ!!わぁぁ”

次女:”わたちもいきたいよー。でもむりだってねー、がまんしようか?”

長女:”いやだぁぁぁぁ”

無理無理。
温泉とか・・・・

ここでアドバイスが頭をよぎります。
公園やプールで思い切り発散するといいですよ・・・

プールじゃないけど!!
試されてる私!

・・・近所のスーパー銭湯ならいいよ・・・

”やったー!”

で、実際行ったら、高速お風呂巡りしてるんですけどね、姉妹で。
ジャボン!ハイ次のお風呂!ジャボン!はい次のお風呂!

私もそこそこリフレッシュできるので◎

しかし、スーパー銭湯は結構なお金になるので、本当にたまーにです。

温泉の素を買ってくることもありました。

case2 プールに行きたい

プールに行きたいは1000歩譲っていいとして、とんでもないところに行きたいというんですね。
”ママー、プールいきたーい。”

へーどこ?(棒読み)

”うんとねー
・某有名プール
・某有名ハワイ的施設
がいい”

はい?
いやいやいやいや、今日火曜日だから。そしてもう夕方だから!
行けない行けない!!

”・・・(じわ・・・)どうしてぇぇぇ
プールいきたいよぉぉぉ!!わぁぁ”

号泣すること1時間。

またこのくだりですか・・・。

季節はまだ5月。
公園はまだしも、プールってちょっと・・・。
寒いじゃん、ママ水着やだ・・・

ここで、アドバイスが頭をよぎります。

公園やプールで思い切り発散するといいですよ・・・

またですか!
あぁ!!!どうする私!
・・・市民プール1時間ダケナライイヨー  (苦渋の発言)

”やったー!”

ママ、上から見てるから、楽しんで!

”・・・うわぁぁぁあ!どうしてぇぇぇ!ママがいないのぉぉ!”(号泣)

あーーーー!!!もう!はいはい!!ママも入りますよ!

おかげで、私もプールにはいります。
見苦しい自分の体に喝を入れるにはいいのかな・・・。

case3 公園に行きたい

これは一番OKでしょう!
私見てればいいし!
公園ってあっちこっちにあるし!

そんなある日、お友達が近所の公園で遊ぼうと誘ってくれたので快諾。

わが子が遊びたいと言った公園は近所の池がある公園。
まだ5月。池と言っても子供のすねぐらいまでの深さしかなく、濁っていています。

ママは次女保育園にお迎え行ってくるから、遊んでて~すぐに行くよ~!
水遊びまだ早いからしちゃだめだよー!

”わかったー!”

5分後、お迎えから帰る道すがら、

”ママァァ!!”

お、いたいた・・・・わーーー!!

泥まみれのわが子。
一体これは?!

”池に落ちちゃったのー。”

いやいやいや!絶対わざとだろ!

”石の上歩いてたらすべっちゃったんだよー”
・・・そうですか・・・

ここで、アドバイスが頭をよぎります。

公園やプールで思い切り発散す・・・

いやいや!関係ないわ!
こらー!!!

結果:わがままに付き合ってどうだったか?

要求に付き合ってやってどうだったか?
結果は、水遊びや公園遊びに付き合った日はよく眠れたし、次の日も機嫌よく過ごせていました。

ただ、ワガママとストレス発散要求との境目が本当に難しくて困ることが多かったです。
う~ん紙一重。

私に受け入れられるか、試してるなぁと思うときもあったので、ほんとにしんどかったけどなるべくOKと言えるようにしていました。
その日プールが無理だったら、別の日にしようとか。
しゃべってストレス発散できない分、水や自然に触れて感覚的にストレスを外に出す子なんだなと改めて実感したのがこの時期です。
そしてママ命なので、私も一緒じゃなきゃダメっていう・・・。
はいはい付き合いますよ~。

しかし、これが登校に結びついたか・・・と言うと答えはNOですね。
あくまで、学校に行けないストレス、行ったストレスを外にだす手段の一環としての手段かな・・・と振り返った今思います。

外で遊んだり、身体を動かすのって大事ですよね。

今も、ストレス溜まってどうにもならなくなると、自分では意識してないんだろうけどわが子はプールや温泉に行きたがります。
それまでは情緒不安定ですが、プールに行くと安定します。

運動がストレス発散になるっていうのを実感するのはわが子を見ていて思います。
あー私も運動しないとなぁ。

コメント