【不登校3ヵ月②】2年生早々にばてる

スポンサーリンク
小学二年生

%e6%97%a9%e3%80%85%e3%81%ab%e3%81%b0%e3%81%a6%e3%82%8b

2年生になり順調に登校する

2年生になり、始業式初日~その週をなんなく登校し、その翌週です。

月曜日は行きたくない、行かないとお休みしました。
火曜日、行きたくないとやはりお休み。

休日から、平日のモードに切り替えがうまくできていないとのことだったので、
月・火曜は行きたくないのを黙認しお休みも受け入れるようにしていました。

しかし、残りの3日は体調に応じて登校を促して、
自分のできるところまで頑張って登校させるようにしていました。

残りの3日で少しでも登校できるなら、まぁよし。

そんな矢先。
月曜は頭痛でお休み。

火曜になって、39℃の発熱。
”ママ!!つらい!!”

びっくりして風邪かもしれない!と思い病院に駆け込み受診するも、ウイルス反応ナシ。

先生の診断は、
”風邪っぽいけど、新学期のストレスかな~”

何!!!

そうです、わが子。
新学期早々、ストレスでダウンしてしまったのです。

無自覚に無理に登校して、体調を崩したのでした・・・。
私もこれには大反省。

再び、不登校と向き合うことになる

また一から、娘と向き合うことになりました。

このころの娘は、何をするにも1段とましてママ命でした。
私を呼びつけるのも、叫ぶように
”ママッ!”
”ママッ!!”
と呼んでいました。

今思えば、1年生の最後~新学期への適応と、行かなくちゃのストレスにさいなまれていたんでしょうね。

それなのに、不登校治ったー!と小躍りしていた自分にゲンコツです。

体調を崩してから、娘の身体症状+ママ病が再燃。
2年生になっても家族で不登校に向き合う日々がはじまりました。

コメント