2学期が始まった
2017年9月 とうとう始業式の日がやってきました。
沢山の楽しい思い出引っ提げて始まる3年生の2学期!
1学期のいいペースのまま登校を続けることが・・・できませんでした。
不安が強くて登校できず、失速する
夏休みが終わる数日前から、不安定な長女さん。
怖い、嫌だ・・・・その一転張りでした。
前日には、しくしく泣き出す有様・・・。
(これはマズいかも・・・)
そう思って迎えた始業式当日。
どうにも気持ちが乗らず、不安が強すぎて登校するだけで精一杯。
始業式当日は、ひょっこり顔を出して帰宅することになりました。
休日→平日へ、身体のリズムを戻すことが大変なのはわかっていました。
なので(やっぱりか・・・・)という気持ちではいたのですが、
登校ペースはそこからガタガタと大きく崩れて行ったのです。
失速する2学期
1学期、毎日登校し、3~4時間(給食なし)で過ごしていたのですが、
9月は1週間の内、朝だけ登校して帰宅が2回、授業に出ることは3回程度になってしまいました。
今までが調子よすぎただけなのか、調子が悪くなってしまったのかわかりませんでしたが・・・
とにかく本人のやれるペースで登校を続け、様子を見守る日々が続きました。
毎年、2学期って失速するんですよね。
夏休みという楽しいビッグイベントがなくなるからなのか、
2学期というロングスパンの登校期間に合わせて身体が自動的に防衛モードになるのか、
それは本人にしかわかりませんが、とにかくペースが落ちます・・。
そこを
「1学期やってたじゃん!頑張ってやってごらん!!」
と、叱咤激励したいところをぐっとこらえて・・・
本人に任せるのがポイントだと悟った私。
・・・何も言うまい、任せる任せる・・・。
新しいチャレンジ『給食』
失速して登校する日々の中でも、新しいチャレンジが一つ。
それは『給食』です。
1学期調子がよかったもので、
通級の先生方と相談して『2学期になったら給食もやってみようね♪』
という話だったのですが、
それがこの失速している時期に、実施の運びとなりました。
調子がイマイチで、思うように登校できない中、
このチャレンジは無理だと思っていたのですが、
意外にも本人は前向きで、週に1度、通級でなら食べてみたいとの意向だったので、
どうかなぁとも思いながらやってみることにしました。
※不登校1年生の時に「給食費どうしますか?止めることもできますよ?」
と当時の担任の先生に電話で聞かれ、
「そのままで大丈夫です!いつでも食べられるようにしておきたいです」
とお願いした私。
給食費はあの時からずっと支払い続けていました。
そんな大人の事情は置いといて。
・長女さんの体調
・メニューが好きそうな日
・通級のある日
3つの条件がバッチリなある日、とうとう給食を食べることができたのです。
ほぼ1年半ぶりの給食でした。
登校回数は減りましたが、そのこと自体にあまり本人は気にしていないようで、
給食を食べられたことは少し自信回復したようでした。
更に負担なく学校に居られるために
週に1回でしたが、お昼まで食べられるようになったことで、
学校で過ごす時間をお昼を食べる所まで持ってくることができました。
とても感動というか、
(ここまでできるようになったかぁ・・・・)
という気持ちが大きかったです。
このまま給食を食べる日を増やして、
ゆくゆくは午後まで・・・・と行きたいところでしたが、
午前中学校にいられると行っても、授業に参加できているのは50%程度。
どうしても、授業や教室で過ごすことに不安が大きく、
そこを緩和・解消してやることができませんでした。
1時間授業に出て、保健室で休憩。
そしてまた授業に戻って・・・を繰り返して過ごしていました。
今のペースをこれ以上落とさないように、
不安を悪化させないように原因を探り、どうやって緩和していくかが今後のカギになっていくのでした。
9月 雑感
夏休みが明けて、失速することはわかっていたのですが、やきもきした1ヵ月でした。
救いは、担任の先生も通級の先生も焦らず、
「夏休み明けは大人もつらいですもんね~♪」
と、本人のしたいように早退・お休みを認めてくれたことです。
親も言いたい気持ちはエベレスト程ありましたが、
そこは言わず本人ができる範囲でやることを見守っていました。
もやもやすることも多かったですが、
給食も食べることができ、給食費止めなくてよかったー!
おいしく食べてくれてよかったー!
そんな小さな喜びもあった1ヵ月でした。
コメント
はじめまして。
1年生息子が2学期から学校にいけなくなり、ブログ参考にさせて頂いてます。
完全に行けなくなり3週間目です。
毎日現実を受け止められなくて辛いです。これからどうしていけばいいのか。。
担任、教頭、スクールカウンセラーとは面談を重ねてます。仕事は休ませてもらっています。
娘さんの今を知りたいです!
続きの更新楽しみにしてます。
コメント、遅くなってしまって本当に申し訳ないです。
息子さん、その後いかがでしょうか?
子ども、学校、お仕事・・毎日大変でしょうね・・・。
なみさん、食べること、眠れていますか?
時間はかかるかもですがお子さんにとってのいい学校との付き合い方が見つかるといいなぁと思います。
何が正解でどんなことをしてやればいいのか全くわからないのが辛いところですよね・・・。
私のHPが一つのケースとして参考になれば幸いです。
これからもよろしくお願い致します。