対策

スポンサーリンク
小学五年生

【不登校】5年生8月 1学期を終えて

1学期の長女さんの様子と高学年になって 2019年8月もおしまいですね。 高学年になった長女さん。 今回は長女さんの1学期の様子について書いていこうと思います。 新学期はトラブルも起こりやすい 5年生になった長女さ...
不登校

【不登校】3年生10-11月 透明な存在になる

2学期も中盤戦 2017年10月二学期も中盤戦。 1学期からのいいペースをつかめず失速気味の長女さん。 この時期からまだら登校のカベに直面し、 学校とどう関わっていくのかを考えさせられることが多かった時期です。 授...
不登校

【不登校】3年生2学期の始まり

2学期が始まった 2017年9月 とうとう始業式の日がやってきました。 沢山の楽しい思い出引っ提げて始まる3年生の2学期! 1学期のいいペースのまま登校を続けることが・・・できませんでした。 不安が強くて登校でき...
小学三年生

【不登校】3年生7月 調子よく登校する夏休み目前!

夏休みが待っている あっという間に1学期が終わる夏休み目前。 わくわくする夏休みが待っています。 毎日登校し、自分の調子に合わせて授業に出る 6月から少しずつ授業に出るようにしてみた長女さん。 7月に入り絶好調。 な...
不登校

【不登校】3年生6月 図工以外の授業に出てみる

【不登校】3年生6月 学校に居られるように 学校滞在時間を増やしたい 学校復帰を目指す長女さん。 校内での通級だけの登校から、図工へ出席することができるようになりました。 他の授業にも出られるようになることが目標です。...
不登校

【不登校】3年生5月② 授業へ出てみる

    教室復帰を目指す 感覚の過敏さ、鈍感さがわかった長女さん。 いよいよ教室に復帰するため、朝だけの登校から教室への復帰を目指します。 体調も悪くない、いよいよ教室へ戻るために 3年生も1ヵ月経過し、ゴールデンウ...
不登校

【不登校】3年生5月 わかった感覚の課題

  イメチェンの5月 5月に、髪を切りました。 頭に触れるのを極端に嫌う長女さん。(感覚過敏からくるものだと思います。) 髪にもじゃもじゃができてしまい、どうにもならなくなりました・・・。 こういう風にきれ...
小学一年生

【登校しぶり】1年生の登校しぶり~次女編~

次女さんも1年生に。波乱の一学期 今回は次女さんが主人公。この春1年生になった次女さんの1学期を振り返ります。 大変だったんですよ、ほんとにもう。 不登校の長女を間近で見てきて、次女なりに考えていたんだと思いま...
小学二年生

【不登校1年3ヵ月③】別の病院を受診した日

受診日当日 とうとう受診する日がやってきました。 長女を連れて受診です。 今までの発達検査では(WISC-Ⅳ、Ⅲ) 脳の働きの凸凹を調べてもらいましたが、 今回は感覚・運動機能の凸凹を診てもらうことが目的です。 わが...
育児

【育児4コマ】不登校中の食生活

不登校中の食生活 長女が不登校になり、劇的に変わったことがあります。 そう、それは食生活です。 もともとよく食べる子でしたが、学校に行かなくなって見つけた楽しみ。 それは・・・・ 不登校の中で見つけた食べる楽しみ そうな...